目次 |
187 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:10:14 ID:qx+gB+Ct
,V´三三三,. -─' ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.ヽ 三 ノ
|_三三 ,. イ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:\:.:.:.:Y
l _三:: ':.:.:.:/:.:.:.:.:.:l!:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:\:.:.:.:.ヽ:.::.゙ さぁはじまりはじまり。
ゝ三 |:.::./:.:.:./.:.:.ハ:.:l!:.:.: i -.- .、::ヽ:.:.:.:.!:.:.:|
ヽll !:.イ::.!: ,. -,‐‐l:.i! :.: | ヽ.:.:.::.:ハ:.:.:|:.:.:|
Y:.|!:.:.|:.:|:./_ !:|!、:.:.| ,._=ー,、:.:ヾl:.:.:l 今回のテーマは
l:.イ!:.:.l.:.レ =_.、ゝ ゝ! ォ::::リ !:.:.:..|:.,リ 肥料だよ!
∨ V:.:イ! フ..ノ  ̄"イ:.:.:レ
_ゞ.:.:ゝ" 、 イ:.:/
イ ハ:.:ハ!-、 ー ' ∠:l:/
/: :.l r'{ レ l ´`ー-、 __ イ l!' `ーr⌒ヽ
, : : : :フ! ゝ. _ \ / ヒ ハ
|: : : : ゝゝ _> ノr===,、 iト、〈: : ヽ
人: : : : : \r‐'/´  ̄ `<.li! |:! !|_ノ : : :.1
/: : : : : : : :「ヽ./ o ヽヾ_ ノj ノ`! } : : : :|
(: : : : : : : : : :: ン' /!| ̄ r'__,-_、フ: : : : :.|
ヽ: : : : : : : : ::L7 / !| r ´. .! : : :!` ! : : : |
第八話
やる夫が肥料をまくようです。
188 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:11:13 ID:qx+gB+Ct
えー!? 肥料ーっ!?
____ __
/ \ >イ: : : :_:_:; ≧:.、
/_ノ ヽ、_ \ /.:.人: : {{ ̄@_}}ヘ
/(●)三(●)) .\ {.:f‐ `ーゞく/ヘノ: :l
| (__人__) | Yヘ Yヘ 7-、:.:ノ|
\ ヽ|r┬-| / / 「jし' . し' 〈_ソ:.:.〉
/ `ー'´ \ rノ {{´ゝ {⌒) ィ{{ ̄Y厶
rノ └ 「:;:;{{:;:;:;〉 丁
/:ハ:ヽ| 〈` ー-- 、_
/:;:;/ ';:;j V ̄ ̄ ̄ 丶}
\{l V| \ \
189 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:11:50 ID:qx+gB+Ct
. |_,彡-― ''' """ '''' ‐- .._|
,l.ニ-―ミ''ミミミ'ミミミミミ'' -ニ_l_
<´ミミミミミ_ミミミミミミミミミミミ_ミミミミミヽ どこかでまとめて
ヽ彡':´: : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、ミ/ 説明しておきたいからね。
/: : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
. /.: : : : : : : .:ト、: : : : : i: :ヘ : : : : : : : :'; やる夫は
/.: : : : :. : ;イ:.:| ヽ : : : ';,: __: : : : : i :| 化学肥料と有機肥料の違いは
,: :i : : : /:./.+‐+ \:.ヾヽ、ヽ`: :i : l :| 覚えてる?
!: :!..: :./.:/ ,.ム.| `zニ、`、\| : l..:|
| :ハ/イ /.fニc` ヾ !::: :c 〉 ! : i: l
. !:| ヘ: : :ヽ` 辻リ. L:: ノ /: :/./
ヾ ト、: :ヘ. ,,,,, , ,,,,,,/ ;.イ:/
. ヽ\: :ゝ r‐‐、 ´ フl://
\ヽ、`r..、 ヽ..ノ ,.イ:/:.//.
ヾ、 ヾ|`_r‐ '「/_レ:.//
「`´ ̄ ヽ./ `./コ、 /ヾ^!
/^ヾ /´フ|トヾ、 ´ ソ^ i'´ヾ ヽ
/ ニニEl /l/イ|ト、_,lj K/f_ハ ゙` ` |
/,ヘ/ニニ.ニZ) . ̄ / t.ll ̄ )Z'/ i ノ
f「Yヽ. /,ヽニニ.ニ< | `( El;/ ハ /^〉、
190 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:12:21 ID:qx+gB+Ct
____ もちろんだお。
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 化学肥料は
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 無機質を化学合成したもので、
| |
\ / 水に溶けやすくて速効型だお!
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/:::、::::::、::::::、::::/::::jL、
/:::/::/\:::\:::辻-く仁、 有機肥料は
i::::i::/__ ` ー ミ _∧ ニ/{ ウンコが発酵した堆肥や
l::::レ.ァニ、ヽ ィニ、ヘ_ノレ' 腐葉土なんかの有機物ね。
゙:」 ´込ソ . 込ソ i::/
/∧  ̄ r==┐ ̄ ∧ヽ 微生物によって分解されて
, --、 {!`ーヽ. 、___ノ メー' i}、 養分になるから
/ ̄>-、」::_:_:_-:i>┬<!:-:_:_:_:」i
/ / / ト、7∠イ::i⌒i:::iヽ:ニ:ニ:ノ\ 効果はすぐにでないけど
_ヽ ´/、 __ニ」:::! ゚ i:::l〉=:、. .ヽ \ ゆっくり長続きする遅効型かしら!
\___\ ノ/r=_ _「i::! ゚ i:/{!三:`ー' i ,, l
/z{::::\ /::Y <<. 、ニr=_ノ .::i.:/ /
191 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:12:43 ID:qx+gB+Ct
// _ _」
// ,. '"´ `ヽ
// ,.'´ .: .:. :. .:\
_」/ / l ハ ト、ヽ .: .:.:.l .: . :.:ヽ
/.:.:. :. :. | lィ⌒ ヽ\.:.:.l .:/.::ハ:! 二人ともバッチリだね。
\. /.:.:::: .: .:. :. | .:/ r云 ハl:/.:./
ヽ /:::::::::::::. :. :. :.. V, イ (じ l/Kイ
V.::::::::::::::::::.:.:. :. :l :l ´ ̄ ゝ:.:!
ヽ:::::::::::::l .:. :. :.l.:.l ' ' ' ノ.:| それをふまえて
ヽ::::::::::::::::::::::.l.:.! (_ノ /.:.::| 極々単純化した
ヽ::::::::::::::::.:.l.:.l /.:.:ハ:| 植物の生態モデルを見てくれるかな。
`ヽ.从.:仆:::l r‐一イ::.:./
,rく ニヽ一'´ヽl ヽl ̄`介く`ー<ニL_
(^7.:.:.:.:.:.い、 // l ト、`ヽ `い:.ヽ
)l.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ〉 l l l ト、ヽ l l〔:::::i
( l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:い、 ヽ\l {ヽソ l 〕:::l 鉱物等から作る無機質もあるから
`コ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ヽ〉 `1 { l l l〔:::::l 無機肥料=化学肥料じゃないけど
( l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.い、 1 { l l l 〕:::l 割愛するよ。
192 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:12:59 ID:qx+gB+Ct
太陽 ヽ 丶 \
\ ヽ ヽ ヽ
ヽ \ ヽ ヽ
\ 日 \ ヾ
\ 光 \/| + 水分
\ | ノヽ → 光合成
\ | ノ oヽ ┌──────┐
/ | (・ω・ O ! │炭水化物 │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ、___,,ノ └──────┘
ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ
┌─── 枯れる ──── ノ 野菜 ゝ
↓ 丿 ゞ
ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ 丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ
( ) │
) 堆積した発酵物など( 有機質 ) ( ,――――――――┼―――――――
(  ̄ ̄ ̄ ) │
⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、ノ⌒ヽ/⌒ γ ⌒ヽ
| │ ┌─────────────┐ i 根 i
| └─┤養分として一部が吸収される ├──→ ゝ ___,ノ
| └─────────────┘ ↑
ミ 微生物 ミ ┌─────┴────┐
ミ (分解者) ミ───→ 無機質 ─────┤ 養分として吸収される |
ミ、、、、、、、、、、、、、、ミ ( 三大肥料・ミネラル) └──────────┘
193 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:17:05 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| o゚((●))((●))゚o ただ野菜の場合は
. | (__人__)
| |r┬-|ノ 作物は収穫されるし
. | `ー'´} 枯れた枝葉も片付けちゃうから
. ヽ } 栄養が激しく不足するだろ。
ヽ ノ
/ く /⌒)
| \ l||l
| |ヽ、二⌒)
194 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:17:28 ID:qx+gB+Ct
_ _ _
, -=ニ{ r┴、レ‐、ハ だから
f´ -―〈 {:;{@}、:}ソ1 肥料で補ってやるわけね。
/{ -― く/:.\>l !
l| Y´ ̄ 二二ゝエソヘl |
ハl| /´_ ィr::ヘ >=V _
|ヾ fr:ヘ ゝ-' / ソ /⌒', 実際は、不足ってレベルじゃなく
{ ∧ ー' _.、 { 厶〉__/ } / ̄ ̄\ 作物を太らせるため
{ 丶┌、{ノ イ三.} } i'ー、 / ヽ、_ \ 多めにやるんだけどな。
\「/ 、_|7〉{二 」 イ r┤ /\ . ( (● ) |
[ | __/ソl|/ て「 人 \.ノ_ノ . (人__) |
/}__∠リ \_}Y_}ゝ┘不 r-ヽ |
l 〈r」、 ―- `ハ 〈 }∠レ'´ (三) | |
/く/\/ { \ ̄ / > ノ /
く_/へ \  ̄ / / ヽ /
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
195 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:18:41 ID:qx+gB+Ct
_⊥ -‐ ── ‐-  ̄``ヽ
〈 , - ── ──- 、、 /
ヽ,.'´ .:.:::::;::::::.::::、.:::::::::.:.:.:.`く
/:! .:.:::;:::/::ハ.::ハ:l::::::..:.!:::::::.ヽ その肥料の使い方は、いったん置いといて。
/.:.l .:.:::ノ/:/ l::| |:ト、::.::::!.:::::ハ:!
′.:l ,.ィ::レ'´ ̄`ヽ リ >く/.::::/l ′
i:::l:::', .:::l:::|,.ィテテヽ ,.ィハV:.:::/:/ 化学肥料+有機肥料を使う
i:::l:::::',..:::l:::|ヽ辷ソ_ fリノ!::/:/ 普通の農法(慣行農法)の野菜と
l::ハ.:.ト、:l:::|. ' ' ' ' ` ' 'ノ1"´
VVハ::::ト、 ー‐ '/.:::! 有機肥料だけで作った野菜
「 ';:::|_ ``ーr ‐く::::::::::|
ノ ';::lニに7ニヽ ∩ハ::! 栄養が多いのはどちらだと思う?
_ノ 〃.:.:.::::::.:.`ヽヽl |__
r '¨´ f(.:.::::::::::::::::::.:.V `L
ハ、 f(.:.::::::::::::::::::.:.:に7ニ7ニヽ
ノ::い f(.:.:.::::/ .: :. ``ヽ 。i{
/.::::人_L_ __」ソ.:.:::/ .:: i:: .:::.\。i{
196 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:19:08 ID:qx+gB+Ct
_____
/ ― \
/ノ ( ●) \ そりゃ、有機野菜でしょ。
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● それが問題だ。
| (__人__)
. | ノ 差違があるという説と
| ∩ ノ ⊃ 差違が無いという説、両方あって
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ どっちとも言い切れないのよ。
\ “ /___| |
. \/ ___ /
197 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:19:24 ID:qx+gB+Ct
〈 ,. - ────く
',:::::.:. , '"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
',::::::, ".:i.:.:.:.:.:.:.:i .:.:.:.:.:.:.:./:|i::::::::::::::l::i:.:.:.',
V:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.l.::::::::;::::/ ハ:l:::::::::::.:|::|::.:.:.!
!:.:.:.:.:.:.:.|::::i::::::::|.:::::/.:// i:l::::::::::: |::!:::::::! 今のところ
!::::::::::::::|:i::l::::::::|:フナナ'ー l:トヽく::::l::l:::ハ:| 一番信頼度が高いのは
ヽ:::::::::::|:l::l::::::::レzr==ミ リ rzトV/l/ イギリスが行った調査の
ヽ:::::::::|:|::ト、:::::l ヽトーイソ ヒ1:::| ′
ヽ:::::|:|::l:::',::::',  ̄ ,' !:::| 「栄養的な差違は無い」って見解かな。
\ト、:ト、:';::::',. _ _ /::::|
ヽヽ::ト:;::::L_ ,..イ::::::::/
,r一ヽヽ::::| ``7´ヽ:/1::/
ノ \:::|ー‐介ヽ l/
_∠二ニヽ、. ':;| /:ハト、\
厂 , '⌒ヽX、_ /:/i i::ト、 \
/ /.:.::::::::.:.ヽX_}、 l:/ i i:! l fヘ
ヽ/.:.:::::::::::::::.:.ヽX_} l:l i i」 l fヘ}
198 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:20:06 ID:qx+gB+Ct
/ '´ ̄ × | l , - 、 \
/ __/ |l \ \ l \ ハ
/ / /// ! \ __j__, - 、ー 、
l ̄ ┐ /⌒} |/ ,.;==x、|、 \ |_ -‐{ く7| | えええええっ!
| / l |/ / 〃 }| ┘ l \/ l  ̄ゝ-イV' /
/! | ̄¨'| / // {|._〃 ,.;==x、 \__| ∨ じゃあ
/´)/) \l ///  ̄´ 〃 }|\ , l_〉 高いお金をだして
/ /´) l /└-、 {|._〃 ヽ| / 有機野菜を買うのは
' / / ト、 / └-、_  ̄´// }'/ 無意味なのかしらぁ!
/l | \/ └ァ /// / ̄}
./ , -‐――,イ / ̄`ヽ / // / /
'‐‐'´ ̄) ___./  ̄ `ヽ. / /--イ
, - '´ ,| ___'\ V__/ l
イ //| 〈_/ > 、 /| , -/´)┐ ̄|
ス //└-ァ '/ / ¨T〒′/l // / / |
199 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:22:52 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ それはまた別の話。
| ( =)(=
| (__人__) たいていの有機野菜は
. | ノ 高品質に作ってるだろ。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
__ __
,.. -‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::: 、
/:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.::.::.\
':.:.:.:.:/:.:.:.:|:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.ヽ
':.:.:.:.:::':.:.:.:.:.:.:|:.:.|:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:..:.',
.'.:.:.:.:./:.:.://ハ:.:|:lヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.::| ミネラル分を豊富に含み
l:.:.|:.:.レナナ'‐ l:.ト! \:.__:.:.:.:|.:.:.:| 野菜に負担をかけない
|:.:.:ィ升Krォァ=、 ヾ!\´ _ゝ_ ` .:, .:.:.,' 質の良い有機肥料を使って
|:.:.ハ:.:| 辷'ノ 丶 イt::_iヾレ:.::.::,
|:.:.:.:l:.| :::::: ゞ-' !:.:.:.:.:イ 手間暇かけて
l.:i:.:.:.|ヽ. _ ′ ::::: ハ:..:./ 厳選して作った野菜は
. |:l:.:.:.|:.:.\  ̄ イ:::::/ 美味しいし、栄養も多いんじゃないかな?
ヾ!.:,|ハ..:.:.|ゝ、 _ ...ィ/:.:.レ:j/
_ _ _ゞ\ー- 、 |:./レl:.:..:/
_レーハヽ ヽォ_ー 、. |:.:/
/::::::::::つ /,イjくヾ\'_
/:::::::::::::::L レ' //}ヽ.j\ヽ7
200 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:23:25 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\ 配送も独自ルートを使って
./ ヽ、_ \ 素早く丁寧に輸送すれば
(●)(● ) | そりゃ新鮮で美味いだろ。
(__人__) |
(`⌒ ´ |___ ∧_∧
{ | ||.|| ∧,,∧ ( ´∀`) ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄
{ ノ. .||.||ミ*^ー゚彡 ( ∧∧ ( ・∀・) ___
/ ヽ ノ |.||ξ ミ ",つ(*゚ー゚) (⊃ と)
◎====◎ | |.|| ̄ ̄| ̄ ̄|∪∪| ̄ ̄| ̄ ̄| ____
|___ | |.|| | | | | |
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__|  ̄ ̄ ̄
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O | (´⌒('⌒
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
201 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:24:13 ID:qx+gB+Ct
____
/ \
/ ─ ─\ 有機栽培かどうかより、
/ (●) (●) \
| u (__人__) | 栽培方法とかで
./ ∩ノ ⊃ / 差が出てるってことかお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
_」こ二二 二__ __⊥_
/;;;:;:;:;:;:;::::::.:.:.:.:.:.:. 〉
/;;;;;;;:;:;::;:;.:.:.:.:.,.-── ‐‐─-<
\;;;;;;:;:;:;:;:., ィ:7::l:i .:.:.:.::::::.:.:.ヽ.:.:.\
`,n;;;;/.:.::/::::jiト、 .:、.:.:::::::.:.l:::.:.l::.ヽ そういうことなんだ。
ノ V .:::/,,_/:ハトト、 .:ヽ.:::.:::|.::::j::::/
rん7‐、).:ノ::/イ二ニヽミ、 ィ二j:::/::/ 無機・有機肥料によって
. / o ̄ `Vヽ::〈〈fでソ` ,rジソ !;.::/ 出るかもしれない差より
/ .:.V 〉:::, ' ' ' ' ` ' ' /::/
.:.:.::V.:::::ト、 ~~ , イ::/ 野菜の質の差が
.:.:.::::ハヾトん> -- <l/l/_ 大きいのは間違い無いみたいだね。
 ̄\.:/:jこ{ ,ィ勺>.、 ヽこト、
〉.:::〉‐j //^j}ト、 j〉 1‐}::.\ー- 、_
/.:.:::::〉‐j // /j}1 l」 i ‐}:::::.:.\:::::.:.ヽ
_/i.::::::1.::} ‐j j}1 | ‐}::::::::::.:.\:::.:.
202 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:24:49 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ 普通の「高品質野菜」より、
| ( ●)(●) 「有機栽培の高品質野菜」の方が
_| (__人_) 売れるから、
r.:.:'"´/::|. `⌒´|、_
ハ::::::/__:'ヽ_. _ノ.:.:/ と、ブームに乗っかっただけの
|::::',:::::::::'‐-ヾ' 7Υ} ...:.:{. 農家もあるから
}>‐'、:::::::::::::::∀.,ィt!.,へ:! 全てが高品質とは言えないけどな。
}, -‐'―__,. - '´ 'ツ/(三ヽ
Y ´ ̄__,.. -‐r-イ/`tミ_ソ
. └/⌒`ヽ、::::ノ::::ヽ`ー'´ __ ,. --‐、
/ ヾリト从ン'´ ̄ ',
____,{ .:.:./ハ人/_,,.. -―_ッi:.. .:!
| :...:.:.//`""""´ ̄ ̄´ |:.:. .:.:{―
|! .:.:.://〉 〈 :.:. /.:ノ
203 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:25:19 ID:qx+gB+Ct
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } それじゃあ逆に
/⌒ ⌒\ | | 化学肥料だけで
/( ●) (●)\ ! ! 育てられないのかお?
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ / ./ ̄ ̄\
(___) / / ヽ、_ .\
. ( (● ) . | できるよ。
. (人__) |
r‐-、 . | 実際、水耕栽培では
(三)) . | そうしてただろ。
> ノ /
/ / ヽ、 . /
/ / ⌒ヾ .〈
(___ゝ、 \/. )
. |\ ,.1
. | \_/...|
204 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:25:37 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ \ ただし!
| u | 土耕でそれをやると、
| ヽ ノ u |
/´ fト、_{ル{,ィ'eラ, | 数年で畑が痩せて
/' ヾ| .(__人__)⌒`/ | 駄目になってしまう!
,゙ / )ヽ(,`⌒ ´ | | ヾ、
|/_/ ハ /:} V:::::ヽ
// 二二二7 /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
___
/ \
/ _ノ '' 'ー \ どうしてだおー。
/ (●) (●) \ 栄養的には問題ないはずだお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
205 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:26:09 ID:qx+gB+Ct
, -、, -──‐- 、
,..:'´:.,:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
/:.:.:.:/:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:,':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.ヽ.:、.:.:、:.:.:.:.:.! 有機肥料は
/:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:\|:.:!.:.:.|:.:.:.:.:| 栄養だけじゃなくて
l:.:.:.:.:.:.:_:.:.:|:./|\:.:_:\.:.ヽ|:.:.:.l:.:.:.:.:l 土を肥やす力をもっているんだ。
|l:.:.:.:l/ ,_`:l:.| l| ´\:_`ヽ\:.\:|:.:.:.:.:|
|l:.:.:.:|仆riメ|:.! l! ィ'ニヽ;:.:\ヽ:.:.ヽ:.:.:,'
lハヽ|辷リ !| 込ノ_リ)`Tiー‐'!:.:/ さっきの表を思い出して
|ハ:.`! //:./:.:|:/ もらえるかな?
ヽハ f=-、 //:./:.:./
|\ ヽ、 ノ /:.'./:.//
|:.:.:l>、____,,./:.:.:/l//
!:./ヽ `l /// ノ|
|/l | // /' / ヽ、
/ ´ |// /´ \
206 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:26:27 ID:qx+gB+Ct
┌─────┐ ┌──────┐
│有機質 │ → │一部吸収 │
└─┬───┘ └──────┘
| ┌───────┐ ┌────┐ ┌───┐
└─→ │微生物が分解 │→ │無機質 │→ │吸収 │
└───────┘ └────┘ └───┘
_ , ┐ こうだったかしら。
, ├@ニ!ミ、
,' 又l」ノ 0ヽ
! { _ 、ノ _
r┴、 _r┴ァ__レ'-' ̄| ) ____
{{二. {二゙ _ Y / \ 何が土に関係するんだろう。
L. _| l ` ー┘ / \
/く/| ヽ \ / \
| |
\ /
207 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:27:14 ID:qx+gB+Ct
__ __
,.. -‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::: 、
/:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.::.::.\
':.:.:.:.:/:.:.:.:|:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.ヽ
':.:.:.:.:::':.:.:.:.:.:.:|:.:.|:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:..:.', この微生物たちは
.'.:.:.:.:./:.:.://ハ:.:|:lヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.::| 有機物を分解する際に
l:.:.|:.:.レナナ'‐ l:.ト! \:.__:.:.:.:|.:.:.:|
|:.:.:ィ升Krォァ=、 ヾ!\´ _ゝ_ ` .:, .:.:.,' 土をかき混ぜて柔らかくするし
|:.:.ハ:.:| 辷'ノ 丶 イt::_iヾレ:.::.::,
|:.:.:.:l:.| :::::: ゞ-' !:.:.:.:.:イ 土の構造自体を
l.:i:.:.:.|ヽ. _ ′ ::::: ハ:..:./ 細かい粒の塊へと変化させるんだ。
. |:l:.:.:.|:.:.\  ̄ イ:::::/
ヾ!.:,|ハ..:.:.|ゝ、 _ ...ィ/:.:.レ:j/
_ _ _ゞ\ー- 、 |:./レl:.:..:/
_レーハヽ ヽォ_ー 、. |:.:/
/::::::::::つ /,イjくヾ\'_
/:::::::::::::::L レ' //}ヽ.j\ヽ7
208 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:27:30 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ⌒ ⌒\ ほほぅ。
/ ( ●)( ● ) どれどれ?
| ゚~(__人__)~゚j
\、 ` ⌒´,;/
/ ⌒ヽ '"'"´( / ̄ ̄\
/ ,_ \ \/\ \ / ヽ、_ \ 肉眼じゃ見えないから。
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ,,,,,,,,,,,,, (●)(● ) u |
(__人__) | ムリムリ
(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
mm ヽ ノ
(⊂  ̄ ̄ ̄ ヽ
 ̄ ̄ ̄| |
209 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:27:55 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ この粒の土──「団粒土」は
| ( ○)(○)
. | (__人__) 水はけと水保ちを両立し、
| |r┬-|
. | `ー'´} 通気性が良く、
. ヽ }
ヽ ノ 肥料の養分を土に止まらせておく
/ く \ 効果が高いんだ。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/_ノ ヽ\ 何言ってんのw
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 水保ちと水はけが良いって
| |r┬-| | 矛盾してるじゃないかお。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ プゲラッ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
210 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:28:17 ID:qx+gB+Ct
この粒には隙間が空いていて、
この穴が保水と、保肥効果を
実現している。
,.ノ 、
l (● ● _,, -──‐- .、 全体としては
| (__人) ,.‐ !i!i!i!i!i `‐.、 粒同士に隙間があるから
ヽ ノ ,i´ !i!i!i (i!i!) `、 水と空気をよく通すんだよ。
ハ ヽ | !i!i!i!i!i |. _,, -──‐- .、
| !i!i!i!i!i !i!i!i!i | ,.‐ !i!i!i!i!i!i`‐.、 ┌──┐
.|!i!i!i!i!i!i !i!i!i!i!i| ,i´ !i!i!i!i!iili) `、 i二ニニ二i
l!i!i!i!i!i !i!il. | |. i´ノノノヽ)))
`‐、 !i!i!i!i!i , ‐´ | !i!i!i!i!i !i!i!i!i!i!i| Wリ゚ -゚ノリ
``‐---‐ '"´ | (ilil) | ⊂)_介」つ
_,, -──‐- .、 l !i!i!i!i!i!i!i!i l. 〈__l__〉
,.‐!i!i!i!i!i!i!i!i `‐.`‐、 !i!i!i!i, ‐´ 〈_ハ_〉
,i´ !i!i!i!i!i!i!i!i!i `、``‐---‐ '"´
| !i!i!i!i |.
| !i!i!i!i!i !i!i (ili) !i!i |
.| !i!i!i |
l!i!i!i !i!i!i!i!i) l.
`‐、 , ‐´
``‐---‐ '"´
211 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:28:36 ID:qx+gB+Ct
, -「\‐- .._
, - ´ ヽ \\ゝ=、,、
/ //\、 :. :〉{ r;、ヘ
/ ./ ./.:/ 丶、::ゝイゝ}7
i{. .:/ .//'´ ̄` `ニミヘ/ソ それって
i:、::{ _{´ 、 , Vソ
ゝ:`{メ, ==ミ 、_ /' たいていの野菜の栽培に最適な
``i{、_ "" ,、 , ``゙{= 、 夢のような土じゃないかしら。
人、__メ { ソ ノ 〉
,. ┴‐ < ̄ }、...`" .ィ'´`ヽ /
r'´ V⌒ヽ水コゝ‐<- 、
i: 、: . . ゝ ィl」 ヽヽr-」 \
ヽ: :、: :__ . . :くく.ィ o゙"ゝ_ゝ . r: }
/ /T: . : \ 、  ̄ }i:、 :i レノ
/ー- v |: : : : . . `丶、、゚_/ ト、 ヽ
. 〈 \ ,レ. : : : : く./i、\L_ヽ__ \
. }: . ヽ〉 _ _ ノi、`" ` 、-‐ \
212 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:30:54 ID:qx+gB+Ct
┌──┐
i二ニニ二i
i´ノノノヽ)))
/\. Wリ゚ -゚ノリ/ヽ ちなみに、ミミズも
| ● ⊂ ⊃ ● | 土とその中の有機物などを食べて
ヽ/ / く \ / 団粒構造の土を排出するんだよ。
(ノ⌒ヽ)
((( /⌒\
/ \
/ \
/ \ ___
/ / ー ー\
((( / 入 / (●) (●) ケツから出すお。
/ / ヽ、 / (__人__) \
/ / | ` ⌒´ |
───´ / \ /
●....と_______ノ \______/
213 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:31:09 ID:qx+gB+Ct
! ,. -‐── ────┴ ─‐┐
', ,. '´ /
> ´ /
く . -‐====== ー-く 逆に土中の有機質が不足し
\ ,. . :"´: : : : : : : : : : : : : : l: : : : : : :ヽ この分解者勢力が弱まってくると
>'´ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ./ハ: :.l: :!: : : : : :l
i: : : .: : . :. {: : : : : : : :./ /ハ: l.: !: : : : : :}
|: : |: :.|: : : |::.:.:.:.:.:.`メ、 // V: :l: : : l : ;′
|: : |: :.|: : : |::|: : :∠イ_〃> Vく: :./}:/ 菌の勢力バランスが狂って
\|: :.|: : : |:.|: : :`弋夕ソノ` tり:.:/ l/ 野菜が病気になったり
\|ヽ: :|.:|: : : :.i.:| ̄ ヽjⅣ 育たなくなったりするんだ。
}ヽ仆ヽ: : : :lN _ _/: :l
/ ̄ ̄``ヽ、: レ'´ ̄`): : : :l
/ V `ー ユヽ.:.|
,ん子こ`ヽ | ユ、l./
,ん'´: : : : `ヽヽ | l ハ'′
.___
./ ノヽ\
;| (○)(○|: これが
:|ヽ (_人_)/; 土が「痩せた」状態だな。
. :| |. ⌒ .|;
:h /;
:| /; ’
/ く、
;| \\_
;|ミ |`ー=っ
214 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:32:00 ID:qx+gB+Ct
【 堆肥の力 】
ノニ二三三三三三三三三三二二/
/ ニ三三 ,. ..:"´.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:.V
く ニ三三 ,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽニ,.ィ´.:.:.:.:/.:/ /.::/l.:.:.:.ト、.:ヽ.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:! その団粒構造を作る
V.:/.:.:.:.:V::/ /.:./ /:ハ::| \.:\.:.:l.:.::l.:.:| 土の改良材として
/:/.:/.:.:.:.V /.:ノ`メ、ヽl/ \⊥:l.::/.:. ! よく使われるのが堆肥。
|.:l.::ハ.:.',.:.:Vノ ィ行ミヽ 仁ミ V:/.:.:.:.|
|.:|.:トぃ.:',.:.:', ゝ廴ソノ 1りノ/.:.:./
|.:|.:l.`ト、:ヽ.:.、 , , , , .:、 , , イ;.イ 糞尿や落ち葉、籾殻などを
N/l.:.l:.:.\:.::.\ 、_ _, ,.イ::l/ 発酵させたものだよ。
|人..:::ト、:l\|ヽ ,. イ.:/.:.l
\l _ハ `丁 `ヽl/.:./
, ィ´ L_ _/ , |/
ノ( V/ `Y´ / ,rく⌒L_
/l.:.:.:) リ /`7介ヽ ′ / /.:.:.:.:V
/.:l.:.:(``y' /〃〈〈ハ、:.\ /`7.:.:.:.:.:.:',
215 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:32:13 ID:qx+gB+Ct
____
/⌒ ⌒\ 堆肥って
/( ●) (●)\ 土壌改良材なのかお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| mj |ー'´ | てか、ウンコだけが
\ 〈__ノ / 材料じゃなかったのか。
ノ ノ
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)|
. | (_人_)│ 堆肥は土壌改良材の役割がメインで、
| ` ⌒´ |
| | それに、養分も少しあるって感じだ。
. ヽ /
ヽ /
.> <
| |
| |
216 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:32:27 ID:qx+gB+Ct
, -、 , -――- 、
! ', く ̄`'ー 、 ,rz:yェュヽ
ヽ. ヽ __ /.:ト 、 ー-{{ rャz_}}ハ 発酵も分解の一種よね。
ヽ \ /´ } / '} 丶、 ヽ,:クー'ヽ.〉 li
r‐ヽ. ヽノ / l.: / >‐ゝ〃ヽl l| だったら堆肥の成分は
r | {:. , 九、 l: /- 、 ' ,ィfメ、 \ l :! 無機質になっているのかしら?
. 「', \_}l ノ }' \ ヽ!:y=、 ヘ:りj 、Y´Vl
l ヽ_〕 _ イ _〕\´l\ _ハ:り 、 ´xXx fヽjノ
` ー 't--イ __j´ / _} \ //⌒ヾ _, -'´) ,rー」
フ⌒K´ ' ヽ、| ヽ、__./ ̄ `ヽー 、ニ´ r '´ ̄ ̄¨ヽ
厶ィ l \ / | 、 ヽ `丶 - V 」ト-イ_V´ . 二 _ 」、
/ ハ. 丶、{_ 」 ` ヽ / _}。 Y゙-―‥チ:〉
└ 'イ. ヘ / イ /‐t― ヽ、, イノ l:ト、 , -_」{
/ , l 'ーォ / / \__ , f´ ̄`フ|」 匕.-'‐i|
´} '´\ / { / / ≦三} 。 K≧イ!
¨´ケ ハ フ | / / └=' 、 /ハ l
{.ノ} し'イj' / /`ヽ }'´ :|
217 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:33:10 ID:qx+gB+Ct
_」こ二二 二__ __⊥_
/;;;:;:;:;:;:;::::::.:.:.:.:.:.:. 〉
/;;;;;;;:;:;::;:;.:.:.:.:.,.-── ‐‐─-<
\;;;;;;:;:;:;:;:., ィ:7::l:i .:.:.:.::::::.:.:.ヽ.:.:.\ とも限らないのが
`,n;;;;/.:.::/::::jiト、 .:、.:.:::::::.:.l:::.:.l::.ヽ 堆肥の難しいところなんだよね。
ノ V .:::/,,_/:ハトト、 .:ヽ.:::.:::|.::::j::::/
rん7‐、).:ノ::/イ二ニヽミ、 ィ二j:::/::/ 元になる材料の成分や比率で
. / o ̄ `Vヽ::〈〈fでソ` ,rジソ !;.::/ 色々と変わるんだけど
/ .:.V 〉:::, ' ' ' ' ` ' ' /::/
.:.:.::V.:::::ト、 ~~ , イ::/ 一般的には窒素が遅効性、
.:.:.::::ハヾトん> -- <l/l/_ カリは速効性から緩行性かな。
 ̄\.:/:jこ{ ,ィ勺>.、 ヽこト、
〉.:::〉‐j //^j}ト、 j〉 1‐}::.\ー- 、_
/.:.:::::〉‐j // /j}1 l」 i ‐}:::::.:.\:::::.:.ヽ
_/i.::::::1.::} ‐j j}1 | ‐}::::::::::.:.\:::.:.
/.:.:i::|.:::::::|:::ヽン、 j}1! _ノ,ソ::::::::::::::::::::ヽ::
.:.::::::|::|:::::::::i::::::::`ー-- ─ イイ.:.:.:::::::::::::::::::::::::::
218 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:33:29 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ 堆肥の話は細かくやると
| ( ●) (●) めんどくさいから、
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 2段階の発酵と
. ヽ } | ̄| 汚染についてだけ説明しておこう。
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
219 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:33:53 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. まずは分解されやすい成分が
| ( ●)(●) 腐敗する一次発酵が起きる。
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ 菜園の本では「未熟」などとも
. | }. 。 表現されているな。
. ヽ } /
ヽ ノ ./
/ lヽ介/lヽ、 ,rE)
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇' まだまだ有機物が残っているので
| | ゚| |\/ 当然臭う。
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
220 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:35:12 ID:qx+gB+Ct
\ |
>ー───‐ =…丁 このまま使うと、
/ ' . |
′ \ \ \ │ | 微生物の働きが活発すぎて
| _i_トゝ\i弋_丁_..| 発酵熱による「根焼け」を起こしたり
| ⅰ Vi=、 イ⌒Y
N l\ 代心 弋少 「肥料焼け」を起こすこともあるよ。
| ヽト、 ゞ` , "
\ゝ、 、 _ .イ
o 。 .ゞⅤj 丁 / |
/: : : : ヽゝ レイゝ !
ⅰ: : : : : : : \〃ハi|
人;: : : : : : : : : V l!!
く: : : : : : : |: : .,=ゝf'1
____
/⌒ ー、\ 活発すぎるのも
/( ●) (●)\ 問題があるのか。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-/ ' | なかなかやっかいだお。
\ `ー'´ /
/ \
221 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:35:38 ID:qx+gB+Ct
/.:::.:.:. _ _ __ /
/.:::::::.:.:. ,. '"´.:.:::::::::::::::.:.:.:.:.く
\.:::::.:.:.,..'´.:.:.:.:.:::::::::::::::::.、::::::::.:.:.:.:.ヽ
ハ ,.ィ:.:.:.;.:.:.:.:ハ:::::::、、:::::::::.\:::::l.:l:::.:.:',
| V.:.:.:/_:_:/:ハ:::::トト、::::::::::::_ヽl.:|::.::.:.l だから作物を植える、
,rr┴-、 l.:.:/.:::./ナナト、:.\`ヽ<.::T:l::|::::::/ 2週間ほど前に畑に埋めたり
ノノ ̄`ヽムレ':::.K.r=ミヽ \:::,.ィ云〒::l/.::/!
l7´o `い::::::i:iヽ辷ソ 辷ソ7.::::/::! あらかじめ土と混ぜて
/ い::::l::', .; /;:イ::/ 効果を穏やかにする「ぼかし肥」に
./ o り::::l:::| _ _. ノ.:::::::/ することもある。
/ ム:::::l:::| > ,. イl:::::::/
_/ o /^7い:::::! \`二フ`` リ:::/.、
 ̄``ヽ /.;' .::} _ト、:! ,.ィイ只ト.、 l:::ハ:.ヽ
\_/.;' .:::〉 _」 ///.i,。{i:ト、:\l/!.〈::::.:.\::.、
____
/ \ わざと薄くするのか……
/ ─ ─\
/ ‐=・=‐ ‐=・= \ カルピスかお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ \
222 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:37:06 ID:qx+gB+Ct
さてさて。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 一次発酵が終わり、
| ( ●)(●) 分解しにくい物質が残った堆肥は
. | (__人__) ゆっくりと発酵が進み「完熟」する。
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
.ヽ L } 肥料としての効果は高いが
ゝ ノ ノ 微生物の餌はあまり残って無いから
/ / \ 土壌改良材としての効果は少し落ちる
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
_ ト、 __ ___
/´/ ̄ `ヽハ \ ̄  ̄ / ,、 ヽ, --、
| { /´ヘ  ̄ {. ∟7ムY  ̄l|
丶ヽ / ト、 - - ヘ /{_ソノー '}
 ̄! 〃  ̄ -- _/ / 厂| /
| 〃 , - ´ └ イ-ム.仝! だったら中熟くらいが
ハ / -、 '´- 、V l / バランスいいのかしら~。
{:. , { ィ:::ヘ イ':::::::ト }‐く
\_ヽ ハ´::::::| 弋:::ソ イヘ |
r‐{ -ヌ ゝ:ソ _' _ .:.:. ハソ
_, , ィ{:| ヽ、ハ :.:.: { } ィフ |}.:ハ
/ニi´ {.:| ヽ! ゝ | ̄>r 、ェァ7l {:/ /_}:.ヘ
{´ ∟」:.ゝ、_」イ/ l ̄ r'二/.//_ノ{「 ̄ `ヽ!
/ Tエムj ヽハ、 ハ
/´ └r¬、 _{ /ハ、 /
ヽ /ヽ〉, 下f7  ̄ヽ{
223 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:38:04 ID:qx+gB+Ct
【 堆肥の危険性 】
__」 .:::.ヽ .:.:::::::::::::/
, .:´:.:.::::.:.:.: ̄``::.:.、 .:.:::.\ .:.:.::/
.′i::l:::l::| .::|.:.:::i:::i::::.:.`ヽ、 .:.:::.\/
.l |.:|.:l.:::l.:| .::|.:.::l::::|:::|.:.:::|:::ト、 .:.:::::.\ 家庭菜園で堆肥を使う時は
| |.:|.:|.:::ト|、.:|.:.:l:::::|:::|.:.:::|:::|::::ト、:.:.::::/ 危険性を忘れないで欲しい。
`V.{.:l.::lrr㍉l:::/l.::ナナ:::::l:::l:::l::::::::Y´
V .:N じソl/ l/rr=ミ.:::!:::!::::::,′
`11' ' ', 」いシ.l/::l:/.::::/ 原料に糞尿が使われていれば、
|.:ト、 ' ' '/:::.:,.::,:::/ 大腸菌や寄生虫の卵が
|.:!::::>、` _ノ;.:::/:/ノ 含まれていることがある。
l::::/l:/´ 丁二l:::::.:/´ ̄ユ、
l:/ ',rチ7´ 」 |:::/ノ´~~ヽ」
' r='7::::フ fシ' l/ ヽ
〃 /.:::/ fシ′ ', ヽ
V/::::/_fシ′ ', \
ノ / , ,′ ヽ .::.\
_,フ´ / / .:ヽ .:.::::.\
224 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:38:30 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 高温で完熟させたものなら
| ( ●)(●) 菌は死滅しているが
. | (__人__).
| ` ⌒´ノ 未熟なものや発酵方法、
. | } あるいは交叉によって
. ヽ ノ 市販の堆肥でも汚染されていることがある。
_、,,_,,...ii' !;<'-、`;:、
r'_ ヽ. ||`'- ..,__ ` )\ヽl ',
. i´ ヽ,,_ ', !! _,,`ニ'---`-',| ', ,
,' '、ヽ;.!'‐''´ | .', ;_,,... -'----、'
. ,' ,iヽ! |, ', _,.-‐'´ .',
/ /-':i . |. ', _,.-'´ |
/ ,'、`ー! |. ', ,-'ニr'‐' ,'
,' .,' ',. ', .| ヽ __,.r' .i.l´ ,:'
. i / ヽ. ', .| `"''―‐'l.i.l.|ヽ', ヽ ,. '
/ く. i'., l ヽ!_ '_ ,.-'-' .,_ _,. ‐'´
. ,'. `:、 i,'、 !'i‐―'''"´ ̄ ´.` `'‐---‐''"
225 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:40:05 ID:qx+gB+Ct
____
/ \
/ ─ ─\ 交叉っていうと
/ (●) (●) \ 中国とかから飛んでくる
| (__人__) | 砂だっけ。
\ ` ⌒´ ,/
ノ ー‐ \
| | _ )
_,.rァ ´ ', ` 、 それは黄砂でしょ。
く{/l ! ! .ハ
| l ! ',
ゝ / .∧ ./ イ
〃1 !ヽ / / 、 /ィ1、
{/ { ゝ`/ / ノ ヽ { }
゙ { }-「二ニー,'⌒ヽ.ノ
, '´ \_ >≦ ≧、___,. -へ
226 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:40:20 ID:qx+gB+Ct
━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【 交叉汚染 】
_,、_ , ‐、 ,- 、 _,、_
/ `ヽー,、 ノ ァ'´⌒ヽ , ツンツン /::::::::::::::`ヽー,、
/〈;;::ヾ ...::;;;\ ( (iミ//illi))) /〈;;::ヾ:::::::::::...::;;;\
〉;;: `ヽー:;;;;::〈 ) .リ・ω・ノつ─∈ 〉;;:::::::::::::::`ヽー:;;;;::〈
.,、,、〈;;;::.___; ;: ...::;;;〉,、,、 . . /⊃ / .,、,、〈;;;::.___;:::::::::::::::;: ...::;;;〉,、,、 . .
 ̄ `^^^^^^´  ̄ し'⌒ J  ̄ `^^^^^^´  ̄
┌─────────┐ ┌────────┐
│発酵が十分にされて │ │発酵前の堆肥 │
│菌が死んだ堆肥 │ └────────┘
└─────────┘
_,、_ プスッ , ‐、 ,- 、 _,、_
/::::::::::::::`ヽー,、 ,r'⌒`ヽ、 ヾ /::::::::::::::`ヽー,、
/〈;;::ヾ:::::::::::...::;;;\ (((illiiヾミi) ) /〈;;::ヾ:::::::::::...::;;;\
〉;;:::::::::::::::`ヽー:;;;;::〈 )(・ω・ リ´ヽ( 〉;;:::::::::::::::`ヽー:;;;;::〈
.,、,、〈;;;::.___;:::::::::::::::;: ...::;;∋─⊂ ⊂ヽ .,、,、〈;;;::.___;:::::::::::::::;: ...::;;;〉,、,、 . .
 ̄ `^^^^^^´  ̄ ∪⌒∪  ̄ `^^^^^^´  ̄
┌─────────┐
│再汚染の発生 .│
└─────────┘
227 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:41:04 ID:qx+gB+Ct
r-‐―,. -‐――-- 、
// `ヽ
/ / ヘ、
,.-‐――〈くヽ l l l i l l l l ll
/ ヽヽ二l l l l l ll l_lリl l 靴の裏に付着した
/ l l l l l l _ lL⌒l l l 堆肥、泥土などからも
l l lニl l l /二 ハ`l l l
l l l-l l l' /=` ljl l ll 簡単に交叉汚染が発生しますぅ。
! / /=-l l l{しjl | `〉 l l
l lKノ二―-l l l`-',, _ノ! l l お店で売ってる堆肥にも
\ l\ミ ー r‐‐、 l ト、 ´ lーリ 汚染されたものが
\ 〉 lーミ〉、 \ l `、 _ノ 混じってることがあるんですよ。
\ / l、 /―-=>――-、
>\ノ / ̄ ̄ l
`ーゝ / l
`` / l
l l
228 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:41:21 ID:qx+gB+Ct
_____________
/|:: ┌──────┐ ::| 以上!
/... |:: | ノ ァ'´⌒ヽ | ::| 高槻やよいが
|.... |:: |( (iミ//illi))) | ::| お伝えしました~!
|.... |:: | )ノ`リ・ω・ノ( | ::|
|.... |:: | /つ (ノ | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
N______И
. rヘ 二二二二/`ヽ、
/ /, 、 ヽ 汚染された土が
,′/ / ,′l | ト、 ! j 直接、野菜を汚染することは無いけど、
! ′/ /7メ | レ仁| /|
| l| { l/-=ミヘ. |/:::「レ' / 堆肥を触った手で
∨丶 〈::.::.::} ヽlヾツ厶イ あちこち触れるのは、
`、 ト、ヾ゙゙´ _ , ,イ / ちょっと怖いね。
ヽj \>r-r<}// _
_/: : |介ヘ: : ̄厂「rヘレ‐-、
>、: : :.:L_ニ_〉_:_厶┴し'/¨7 }
. rく /7¬^X ハ 〉 ≠ ー'/
〈 \>'´/:`ヽ/ lレ': :∨ /∨ ̄
 ̄ V_:_:_:_ノ_:_:_:/ / /
229 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:42:39 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 特に家庭菜園では
| ( ●)(●) 生ゴミの堆肥化や
. | (__人__). rm、 コンポストマシーンを使う時は
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' 菌をあちこちに移さないように
. ヽ r / .| 注意してほうがいいぜ。
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
230 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:42:52 ID:qx+gB+Ct
__ __
,.. -‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::: 、
/:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.::.::.\
':.:.:.:.:/:.:.:.:|:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.ヽ
':.:.:.:.:::':.:.:.:.:.:.:|:.:.|:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:..:.',
.'.:.:.:.:./:.:.://ハ:.:|:lヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.::| さてこれで
l:.:.|:.:.レナナ'‐ l:.ト! \:.__:.:.:.:|.:.:.:|
|:.:.:ィ升Krォァ=、 ヾ!\´ _ゝ_ ` .:, .:.:.,' 肥料についての説明は
|:.:.ハ:.:| 辷'ノ 丶 イt::_iヾレ:.::.::, だいたい終わったかな?
|:.:.:.:l:.| :::::: ゞ-' !:.:.:.:.:イ
l.:i:.:.:.|ヽ. _ ′ ::::: ハ:..:./
. |:l:.:.:.|:.:.\  ̄ イ:::::/
ヾ!.:,|ハ..:.:.|ゝ、 _ ...ィ/:.:.レ:j/
_ _ _ゞ\ー- 、 |:./レl:.:..:/
_レーハヽ ヽォ_ー 、. |:.:/
/::::::::::つ /,イjくヾ\'_
/:::::::::::::::L レ' //}ヽ.j\ヽ7
231 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:44:17 ID:qx+gB+Ct
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 具体的な説明が
| (__人__) | ぜんぜんないおー
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ なにをどうやって使ったら
ヽヾ 三 |:l1 ヽ いいんだお?
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
232 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:44:39 ID:qx+gB+Ct
._ _ _ コン☆
(ヽl_l_ll_l,l
|/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ そういやそうだな。
| (>)(●) |
. | //(__人__)//| 使い方も説明しよう。
| ` U ´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
l/ く
| \
| |ヽ、二⌒).、
233 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:45:42 ID:qx+gB+Ct
【 元肥 】
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まず、野菜を植える前に
| ( ●)(●) 土に施すのが元肥だ。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 土全体に混ぜ込むこともあるし、
| } 根っこが到達する位置を予想して
ヽ } 仕込んでおくこともある。
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||::::: /::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
234 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:45:57 ID:qx+gB+Ct
こんな感じで底や横に
埋めておくんだよ。
┌──┐
i二ニニ二i ∨
i´ノノノヽ))) ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||,,,,,,,,,,,,,,,,,,
Wリ゚ -゚ノリ ミミ
⊂)_介」つ 肥料 \ 肥料
〈__l__〉
〈_ハ_〉 肥料
____
/ \
/ ─ ─\ ということは使うのは
/ (●) (●) \ 遅効性の有機肥料か。
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
235 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:46:10 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そうだな。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 特に全体に混ぜ込むのには
| ` ⌒´ノ 堆肥が最適だろ。
| }
_./:l ヽ }
‐''"´:/::::::|_ ヽ_ __ノ::、
::::::::: !::::::::l′ \ ,イ\
::::::::::l::::::::::l /:`:::l:::::\
::::::::::|:::::::::::\ /:::::::::::l:::::::::\
::::::::::|::::::/\ヽ l::ヘ::::::::l::::::::::::ハ
::::::::::l/:::::::::::o:ト .」::-:::::\::!::::::/::::l
:::::::::::::::::::::::::::::: l`ー'l:::::::::::::::::`::/::::::::l
236 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:47:46 ID:qx+gB+Ct
【 追肥 】
',ニ '"´ ,. -────┴──┐
V ,. ニ三三三三三三三三二ニ 〉
ノニ二三三三三三三三三三二二/
/ ニ三三 ,. ..:"´.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:.V
く ニ三三 ,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽニ,.ィ´.:.:.:.:/.:/ /.::/l.:.:.:.ト、.:ヽ.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:! 野菜の生長にあわせて
V.:/.:.:.:.:V::/ /.:./ /:ハ::| \.:\.:.:l.:.::l.:.:| あげるのが追肥。
/:/.:/.:.:.:.V /.:ノ`メ、ヽl/ \⊥:l.::/.:. !
|.:l.::ハ.:.',.:.:Vノ ィ行ミヽ 仁ミ V:/.:.:.:.| 地面の上に置いて
|.:|.:トぃ.:',.:.:', ゝ廴ソノ 1りノ/.:.:./ 溶けて染みこむのに任せたり
|.:|.:l.`ト、:ヽ.:.、 , , , , .:、 , , イ;.イ
N/l.:.l:.:.\:.::.\ 、_ _, ,.イ::l/ 根本に混ぜ込んだり、
|人..:::ト、:l\|ヽ ,. イ.:/.:.l
\l _ハ `丁 `ヽl/.:./ 水に溶かしてかけたりと
, ィ´ L_ _/ , |/
ノ( V/ `Y´ / ,rく⌒L_ 野菜の特性によって様々だ。
/l.:.:.:) リ /`7介ヽ ′ / /.:.:.:.:V
/.:l.:.:(``y' /〃〈〈ハ、:.\ /`7.:.:.:.:.:.:',
/.:.:l.:.:.ノ`y /.:/.:.ハ.:.l \.:.:V `7.:.:.:.:.:.:.:.:',
237 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:48:26 ID:qx+gB+Ct
___
, イー 、 `ヽ_rェァ、
/ ハ ヽ、 ぅ{´ jjヽ
/ / ヽ、 _ ` ー 、ート_{リィ|
/ :}  ̄ ̄ ¨ ‐ 、{ヘY} オクラの時は
i: l .:/ ヽjljv
|: l l / :/ , - - 、トlj' 土に混ぜ込んで、
l:. .:l! .イ / _ __ , ,.、 ! 根本に寄せてたわね。
V ヽ{ .:/.:} ヲ心ヽ {ィト{
ヽ:. | :.レく{ィ`ヘ辷リ 、`ハl
\{_{! {{ /lハl _' /
` ラヽく ̄ソ  ̄' /
ノ{ / 二ノ ̄ 不ヽ`ヽ、
/ ヽ/二ヽ{:../!!。ヽ:} ヽ、
/{ 'く /:Z_ヽ. || 。ヽ>、 _ ヽ
i く_ 三._{ V_! 。 {Yr_‐ヽ }
/ ) / ̄ ̄\ 有機肥料と化学肥料の
l / / ヽ、_ \ どちらを使うかは
l l ( ●)(●) | ケースバイケースだな。
r―j l , -┐ (__人__) |
〈 l 〔 )' / (`⌒ ´ |
/ヽニイ 〈 . { | 〈⌒ヽ 地表に置くなら
` T′! / { ノ | l カビや虫を避けるために
\ イ ヽ ノ \ j , 化学肥料にするとか。
/ , ____/ヽ' / / r― 、 / /
/ l /ヘ l ム l/ _/ / /ヽ 〉' /ー、
l ヽ ̄ ̄ | | // _ > ヽ| / | /、 / ト、
| l ヽヽ /l/// ̄ l | イ // \ / / /-、
ヽ _ -―┬ノノ / l \/ l( l / / l/ / ハ 〉
 ̄ ̄7 / / ̄〈 \ /ー{__∠-' /
/ / / \_,>-、_ノー一'
238 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:49:07 ID:qx+gB+Ct
【 お礼肥 】
| \ `丶、 __/
| ` `丶、 __/ _
| ,. .-‐ ──‐- 、 ̄ ̄  ̄  ̄ 〉
ノ.:/.:/.:/.:.:i.:.:i.:l.:.:.:.:.:`丶、 /
〃.:/.:/.:/.:.: l.:.:l.:l.:.:.:i.:.:ヽ.::ヽ`丶、_/
〃: /:./.:/: /.:ハ.:l.:ト、.: |.:.:.:.:i.:.:.:i::.:. :| 追肥の中には
lハ:{.:..V´十7メ、N ヽ|._|.:.:|.:.: |.:.:.:.:|
∧.:i.:|,rテテヽヽ| ´ヽ|`メ、./.:.:.:..:| 野菜を収穫した時に
i.:.:Ⅵ.i 弋。ツ 〒:.テメ:/: : : 〃 代わりに肥料を蒔く、
|∧.:.:ハ , ヒ ソノ: : : ::/|
rイこ7 こV;: ヘ 、 _, 〃: : :/ リ 「お礼肥」ってやり方もあるよ。
/. : : `ヽ j{リ \_ __ _,. イ〃l: :/ ノ
/. : : : : : :) f } \_ _ ノ⌒ヽ: l/
/. : : : : : : :) fj }ニニ=介=ニヽ ノ \
i: : : : : : : : :( fj } /:.イ ト、 `ヽヽ )YY.\
|: : : : : : : : :. Vj{//l:l j!ヽ ニニノ ノノfj. : : :i
/:|: : : : : : : : : : .VXノl:l j! l:! ノノfj: : : : :l
/: :.|:/⌒): : : ( ̄ ヽ( l:l j! l.| ノノfj: : : : : :|
/: : : |′ (: : : : :) ノ.:) l」j! .l:| ノノfj: : : : : : :|
239 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:49:27 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 収穫した直後は
| (●)(●) | 野菜が弱るので
| (__人__) |
.| ` ⌒´ .} そこに肥料をあげるっていうか
.| .} まぁ、タイミング的なものだが。
ヽ . }
___._,r、 Yヽ ノトj 化学肥料をちょっとやるといいわけだ。
/`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨ 」、
∧ ,ノ Yヽ l ヽ 7ヽ~ヘヽ.、
/-'´「 ヽ ヽj_. l ト、 /〃ハ | ヽ `ヾ 、_
r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl ヽ ヽj`ヽ
/ '´ ト、 Yrイ ∧l ', ヽ Tヘ', l _..ノ l j ',
,′ .}、二ィ } / l ヽ ', |、、ヘ. | \ / }. ヘ
i トz'_ノ,イ | ',. ', l、ヽヘ | | j/ l
| ノ \¨7/ l ト、 ヾ 、ヽ ',.l lー- // |
ゝ─'-- -r-`' l ',.ヽ ヽ ヽヽ! | ̄ /j l
240 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:50:45 ID:qx+gB+Ct
【 どんな有機肥料があるのか 】
, - 、 ,. -‐…‐<ヽ--、
/: : : :`<ヽ'´: : /: : : :l: : l:`ヽ>:l
/ : : : : : : : :Y: : l: l: :|:__ |: : |:_: l:ヽ!
ヽ: : : : : : : :,':: : l/レ'/ヒハレ/ヒハl: :ハ せっかくなので
ノ: : : : : : /l: : : | / .セツ リ l V:ソ 肥料の一部を紹介しておきます!
/: : : : : / _∨: :l ⊂) ⊂)ハ
(: : : : : : :( ( (l_V: :', o /l: | 成分も書いておきますけど、
 ̄`ヽ: : ノ  ̄ヽV:ハ、 ___ノ_:ハ:| ブレが大きいので
(: 〈 >、|ヾ===ヘー、( 参考程度にしてください~。
`ー { 、 ,.=、=,lハ l/
ト、 ∨三ヲl ',
| ハ V ト__〉
| L>く_ハ \
,r=ハ ,-\ ヽ\ハ \
/ ,ィ´\: : ヽ__〉::ヽ`ーく
_ノ 〈/: : :/:\_: : : : :ハ: : : 〉
{〈_ノ`ヽく二二二二ノ一'
241 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:51:01 ID:qx+gB+Ct
【 骨粉 】
, ‐、 ,- 、 牛や豚の骨に熱処理と乾燥して
ノ ァ'´⌒ヽ , 粉砕したものです。
( (iミ//illi))) 窒素:リン酸:カリ=4:20:0
)⊂リ・ω・ノつ ∴
/ ) 使いやすいように粒に固めたものと
し'⌒ J 粉があります~。
|`ゝ 【 魚粉 】
ドッキング _//´
/ :;/' 窒素:リン酸:カリ=10:5:0
_/@,;)ゞ
_/;@/ ̄ 魚を乾燥させて粉にした物。
/",:;ン にぼし 少し高い。
_/,/ 猫に食べられることがある。
`V
242 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:51:16 ID:qx+gB+Ct
【 鶏糞 】
;;;;;;;;;ヽ. ,、,、、、
//;;;;;;;;;;ヽヽ >-,〉 そのまま固めた物もあるが
///;;;;;;;;;;==ヽヽ,,,,,-,',,,,,,,,了 一次発酵させたものが多い。
|l!゙ ''!illllli゙/ ノノノノノl
|l ゙!il!゙/ ./ノノノ 安いが臭いやすい。
ヽヽ,,,,,,,,/ノノノ
ヽllノノノノノ 窒素:リン酸:カリ=3:3:0.5
|/.|/
´k´k
∫
∬
, -- 、 . -─ ¬--─¬- 、
{ f⌒> '´ \ 【 牛糞堆肥 】
ノノ / ヽ
, =彡'' { { == ヽ 値段もそこそこで
{爪 ヽ Y 「{  ̄` }| . 完熟のものも手に入れやすい。
) ノ 八 >  ̄ < 八 {
「 x<^'く ヾ二f  ̄〉 } 窒素:リン酸:カリ=2:様々:2
L._」 廴」\ ハニ rtッ `厂 {
ヽレ' Lレ' \に二入 / }
`7==个く_r¬._,イ
{ ノ \ {
ノ { ヽ }
廴_/ L.〈
{_レ' Lレ'
243 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:51:29 ID:qx+gB+Ct
【 米ぬか 】
窒素:リン酸:カリ=2 : 4 : 1.5
ミネラルも含んでいます。
発酵時にガスを出しますし、
地表でも地中でも害虫を呼び込みやすいのが欠点。
( )
, --─-、 ___ ___ r─-、 ヽ_,_ノ
/: : -、:_rヘ<: : : : : :`くヽ_: : : :ヽ ( ノ
{: : : : r/: : : : : : : : : : : :\┐: : ハ `ー' _,,r-,''⌒ ̄,`ヽ (⌒ヽ
l: : :「/: : :/: : : : : : : : : : : : 、ヽ: : : :} _r'' ,, ,,. ,, ,,`ヽ-''
/: : ://: :/: : : :l: : : |: : :l: : :|: l: |: : / ,,' ,, ,, , , '' ヽ
{: : : |:l: : :|_l⌒ヽ: ::|: : :|⌒ヽ|:_|: : ヽ ε,,, ,,, ,, , }
ヽ: : |:|: : :| ∩  ̄ ̄ ̄∩`T: |: : : :} |`ー-------------─'l
ノ: :∧l: : :l ∪ ∪ |: :|: : / レヘ_;;へ:::::_;;;へ:::_;;;へ_j
>: // ヽ: ::|/// r---┐/// )ハ: :{ ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : :/
 ̄三三ヽ {\|`>- U==='-┬/ノlノ三 ̄ ̄ ̄ ̄`\ ll l l / / /三 ̄ ̄
三三`ー‐'三三三三三 `ー '三 三三三\: : : : : : : : : /三三
 ̄三三三三三三三三
244 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:51:56 ID:qx+gB+Ct
.___
./ノ ヽヽ: 【 油かす 】
;| (0):(0)|:
:|ヽ (人)/: 菜種や大豆から油を絞った残りカス。
. :| | ^ |. これも虫が湧きやすく悪臭を出しやすい。
:h ノ::
:| /: 窒素:リン酸:カリ=5~6 : 1~2.5 : 1~1.5
/ く、 \
;| 、`、_、 \
;|ミ|  ̄^\ \
.:.:..:.:.:.:.:.:/.:.::::::::::::::\:\ヽ::ヽヽ:',
.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:::::::::::::::::.:.ヽ::i:::i::::::', |:|
i.:::::::::/::::ハ:::::::!::::::::::::::::',:i:::i:::::::l.|:|
i.::::::/.::::〃ハ:::|:::::::::::, _::」|::|:::::::l l:!
l.:::/.:::::〃 ',:::ト、::::く::::::::||::|:::::/ リ この他にも、
l::/.:::;ィ:/=-ヽ\ヽ,.ィイ1!::!::/ ′ 籾殻、藁、馬糞、豚糞、
l/:/ /-‐ 〈tfシノ::!::!′ コウモリや海鳥の堆積物など
K ,.ィテテ'ヽ `´1:// さまざまな肥料があるよ。
::::', V弋ソノ 、 l::::|
::::::', ¨¨´ / /::::| カリが多い草木灰や石灰グループは
::::ト、ヽ、 _ ,.イ::::ハ! またそのうち説明するよ。
::::i `'/l:::::/
:::::i ``ー┬一'´ |::/
:::::L _ __/ |/
\|__ _ ユ_==ァァ
\//
\
245 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:52:33 ID:qx+gB+Ct
____
/ ノ \\ そんなに色々あるのかお…
/ (●) (●)\ 野菜ごとにあったの買ってると
/ ∪ (__人__) \ 出費凄そうだお…。
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) そんなに買うわけねえだろ。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 俺は土壌改良に牛堆肥。
,| }
/ ヽ } あとは石灰と、鶏糞に、
く く ヽ ノ 液体肥料一種だけしか使ってないぜ。
\ `' く
ヽ、 |
| |
246 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:52:53 ID:qx+gB+Ct
_,. -―- 、,.-‐、__
__ ,/.:.:.:.: ,-― ' ,.- ヮi {
〃、ヽ.:.:.:.:.:.: } ┌‐ヒ薔ハ y !
亅/.:.:. 〉、.:.:. ヽ\へ〒ヽ_ノ、
i.: l.:.,' `  ̄ =--、l」ニ´i_〉! それでいいのかしら?
∨:.{ _, /x‐=、i!ヘY.:.l
. ヽ:ヘ ,=、 弋_ソ l!ノ//
゙ラ、i::リ /.:/.:i__
{::ハ、_ ` っ /シ.: ,イ ヽ
レ-{゙ー.i/jト、-‐ノ:/.ィ ',
/ 〈ニ/ノ}{ヽヾj .;.:. ノ ハ
. ,ハ >j 、 ' ,ヘ、`ヲ' _ _ ∠
ト-、_.ノし、_ムッ ,f‐| ハ, r、 ニ} !
,> //`1__ ,イ`´ノ_,. ‐^、l! ! 「´
|,/ /‐v‐iヘ ヽ_」
_」こ二二 二__ __⊥_
/;;;:;:;:;:;:;::::::.:.:.:.:.:.:. 〉
/;;;;;;;:;:;::;:;.:.:.:.:.,.-── ‐‐─-<
\;;;;;;:;:;:;:;:., ィ:7::l:i .:.:.:.::::::.:.:.ヽ.:.:.\
`,n;;;;/.:.::/::::jiト、 .:、.:.:::::::.:.l:::.:.l::.ヽ そりゃまぁ
ノ V .:::/,,_/:ハトト、 .:ヽ.:::.:::|.::::j::::/ あったのを使えばいいんだけどさ。
rん7‐、).:ノ::/イ二ニヽミ、 ィ二j:::/::/
. / o ̄ `Vヽ::〈〈fでソ` ,rジソ !;.::/ そこまでするのも面倒だからねー。
/ .:.V 〉:::, ' ' ' ' ` ' ' /::/ 大きく間違わなければいいさ。
.:.:.::V.:::::ト、 ~~ , イ::/
.:.:.::::ハヾトん> -- <l/l/_
 ̄\.:/:jこ{ ,ィ勺>.、 ヽこト、
〉.:::〉‐j //^j}ト、 j〉 1‐}::.\ー- 、_
/.:.:::::〉‐j // /j}1 l」 i ‐}:::::.:.\:::::.:.ヽ
_/i.::::::1.::} ‐j j}1 | ‐}::::::::::.:.\:::.:.
/.:.:i::|.:::::::|:::ヽン、 j}1! _ノ,ソ::::::::::::::::::::ヽ::
.:.::::::|::|:::::::::i::::::::`ー-- ─ イイ.:.:.:::::::::::::::::::::::::::
247 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:54:55 ID:qx+gB+Ct
____
/ \ , 間違いって?
/ ⌒ ⌒\ -
/ ( ●) ( ●)ヽ `
l ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ /
/ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 例えば、トマトに実が付きそうだなって時に、
| ( ●)(●) 「葉肥」の窒素を多くやると
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 茎と葉っぱばっかり生長して
. | } 実ができなくなっちまう。
. ヽ }
ヽ ノ l^l 俗に「つるぼけ」「草ボケ」とか言われるな。
/ く ( )
| \,,//
| |ヽ、_/
248 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:56:41 ID:qx+gB+Ct
___
/ \ タイミングは結構、大事なのかお。
/ _ノ '' 'ー \
/ (●) (●) \ でも土を見ても
| (__人__) | 足りない肥料とか見分けられないよね?
\ ` ⌒´ /
/ \
',::::::, ".:i.:.:.:.:.:.:.:i .:.:.:.:.:.:.:./:|i::::::::::::::l::i:.:.:.',
V:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.l.::::::::;::::/ ハ:l:::::::::::.:|::|::.:.:.!
!:.:.:.:.:.:.:.|::::i::::::::|.:::::/.:// i:l::::::::::: |::!:::::::! 見分けられないね。
!::::::::::::::|:i::l::::::::|:フナナ'ー l:トヽく::::l::l:::ハ:|
ヽ:::::::::::|:l::l::::::::レzr==ミ リ rzトV/l/ 生えてきた雑草の種類で
ヽ:::::::::|:|::ト、:::::l ヽトーイソ ヒ1:::| ′ 栄養や土の具合が分かる人もいるけど、
ヽ:::::|:|::l:::',::::',  ̄ ,' !:::|
\ト、:ト、:';::::',. _ _ /::::| 僕はさっぱりだよ。
ヽヽ::ト:;::::L_ ,..イ::::::::/
,r一ヽヽ::::| ``7´ヽ:/1::/
ノ \:::|ー‐介ヽ l/
_∠二ニヽ、. ':;| /:ハト、\
厂 , '⌒ヽX、_ /:/i i::ト、 \
/ /.:.::::::::.:.ヽX_}、 l:/ i i:! l fヘ
ヽ/.:.:::::::::::::::.:.ヽX_} l:l i i」 l fヘ}
249 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:56:59 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ だから、園芸の本に書いてある
| ( ー)(ー) 育て方の通りに肥料をやる。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ あとは
. | nl^l^l 栄養不足で起こる病気で判断したり
. ヽ | ノ ……勘とか!
ヽ ヽ く
/ ヽ \
/}
_ !l ,.- 、
//|| ̄ `ヽ⌒',
/ / ヘ入ヽ ∨
!|u //ー, \, } 勘………。
l .// ○ ○{
\(⌒リ" △"ノ
{こ.フ>、ー,.イ
〈二}/ ∞Y_〉
└ 〉 ハ〈┘
/ ヘ
250 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:58:47 ID:qx+gB+Ct
____
/_ノ ヽ\ だいたいわかってきたかな。
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ もう完璧だお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
r=、、 __ __
l| \r'´ ̄ _r' 二>, ヘ
l| / ト、ヽ r'´, ィ'Zこく |
∨ /| \ 〔 「 ,{ {-」} }-┬' 全然、完璧じゃないかしら!
/' // \{j/ ゝ辷ソ\\
| / l \ \/、__||/l\\ 化学肥料は速効性として
ヽハ/ y=ミ 彡='、l ヽ!」 ∨ どれくらいの期間、
ヽ{ ハ rり l rりY∨ハ 効果が続くのかしら?
|lヘ.r‐、 、 ¨´ |lソl |
/|l l l Y  ̄ ヽ /|!┐
{彡'| -| !、! ノイ j彡! ̄ヽ
Y/彡l /  ̄ {彡二7 ハ
{ ∨ ヽ{ / ̄{_} ̄ Y´ ̄ミi ヘ
「l/ ヽ |\__l テァ;┘〈 小、
〈j〈 ヽ / ,__)\_ゝ┘| /
251 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:59:01 ID:qx+gB+Ct
∨三三三三三三三三三三ニ/
__ lニ>‐ '´ ̄ ̄ ̄` ー<三三/
〈三三二ニ―‐- 、 ___ `ヽ|
∨三三三三三三三三三三三三二二ニ¬
ヽ三三二ニニニニニ二二三三三三三/
Y´::.::.::.::.::/:l::.::.::.::.::.:\::.:`ヽ::<三/
. ,'::.::.::.::.::.〃∧::l::ヽ::、::.::.ヽ、::.`、:l:T 化学肥料のピークは
|::.::.::.フ7¬‐、ヾ、:\>、:|-ヘ::.::.}::!:| 1週間くらいだね。
{::.::/代了圷ミヽ. \行‐t予l:ノ/::|
!::.::.::.:| ゞ-'′ \ 辷シ '/:/::./ 有機肥料の効果は長ければ
|::.::.::.:ゝ , 厶ノ::.;′ 3年、4年と続くんだよ。
ヽ.::.::l|ヽ、 r-、 /::.::/
\:ト、:j> 、 _,.ィ:´::;:l:: /
ヽ ` ,.イ `¨´ ト、レ'|/ |:/
__,. '´_>v< `ヽ、′
┌イ //了,ハ\\ヽ `┬ァ
/7 | { く/ノ/引ヽヽノノ | }-、
. /:.:.:.:{ | `ー'´//l弓| |`ー′ | } :.:l
/:.:.:.:.:.{ | // ]弓ト、ヽ |「 :.:.|
252 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:59:13 ID:qx+gB+Ct
, 、、 ,,
, ' ____ " 、、
, ' /⌒三 ⌒\ ', ちょwwww
; /( @)三(@)\ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; 年単位かおwww
| u |r┬-| u | ;
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
_ / (___ | ',
,、' / | ;
、 ( ̄ | ;
 ̄ ̄ ̄| | ;
253 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 20:59:28 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そうなんだ。
| ( ー)(ー) それが良い面ばかりじゃなくてな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 化学肥料のやりすぎで
.l^l^ln } 発癌性や中毒を起こす物質が
. ヽ L } 野菜に大量に含まれる
ゝ ノ ノ
/ / \ って話を聞いたこと無いか?
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
(ヽ三/) あるわけないお!
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) __ __
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ /(_` l⌒o } カナは聞いたことあるわ!
| (⌒)|r┬-| | ,′/ `ヽミ-vイ
,┌、-、!.~〈 `ー´/ _/ rv^O O'`r{ たしか硝酸塩と言ったかしら。
| | | | __ヽ、 / ハヘ. l ̄| 厶
レレ'、ノ‐´  ̄〉 | _/^>`ニ-ィ ハ
`ー---‐一' ̄ l 仁l|V介イ 仁! 〉
`ヽ┬ 、_fニヽ |
254 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:02:12 ID:qx+gB+Ct
__」 .:::.ヽ .:.:::::::::::::/
, .:´:.:.::::.:.:.: ̄``::.:.、 .:.:::.\ .:.:.::/
.′i::l:::l::| .::|.:.:::i:::i::::.:.`ヽ、 .:.:::.\/
.l |.:|.:l.:::l.:| .::|.:.::l::::|:::|.:.:::|:::ト、 .:.:::::.\
| |.:|.:|.:::ト|、.:|.:.:l:::::|:::|.:.:::|:::|::::ト、:.:.::::/ そう。
`V.{.:l.::lrr㍉l:::/l.::ナナ:::::l:::l:::l::::::::Y´
V .:N じソl/ l/rr=ミ.:::!:::!::::::,′ 生長に使い切れなかった硝酸塩が
`11' ' ', 」いシ.l/::l:/.::::/ 野菜内に蓄積されちゃうんだよ。
|.:ト、 ' ' '/:::.:,.::,:::/
|.:!::::>、` _ノ;.:::/:/ノ 化学肥料由来、
l::::/l:/´ 丁二l:::::.:/´ ̄ユ、 有機肥料由来に関わりなくね。
l:/ ',rチ7´ 」 |:::/ノ´~~ヽ」
' r='7::::フ fシ' l/ ヽ
〃 /.:::/ fシ′ ', ヽ
V/::::/_fシ′ ', \
ノ / , ,′ ヽ .::.\
_,フ´ / / .:ヽ .:.::::.\
255 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:02:44 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 化学肥料の方が
| ( ●)(● 安易に使いやすいだけで
| (__人__) 問題が出るのはどちらも同じだ。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 実際、ヨーロッパの方では
(. \ / ./_ノ │ 「有機肥料の使用」が制限される
\ “ /___| | ケースもある。
. \/ ___ /
/
| l__
/ヘ!  ̄`ヽ-、 化学肥料なら
/ //\ \ :「 ̄∟.. すぐ抜けていくけど
{: /― ― | /
rイ ○ ○、 \_ / 有機肥料は年ごとに
{」 " , -、 lり'´ どんどん加算されていっちゃうのね。
〔_ト./ | , イ ̄〕
L.「 ̄`丶jイ⌒ヽ彡
{ミ| /r'- 、/
ハ._/{ ̄ l|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {'ー‐ '/  ̄ ̄
 ̄ ´
256 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:03:01 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ すぐ抜けていった硝酸塩が
(○)(○ ) | 水を汚染する環境問題もあるんだが
. (__人__) u .|
. ヽ`⌒ ´ | ま、そりゃまた別の話だな。
{ /
lヽ、 ,ィ'.) ./
j .}ン// ヽ
ノ '"´  ̄〉 |
. { 勹.. |
ヽ 、__,,ノ . |
____
/⌒ ー、\ というか、
/( ●) (●)\ そもそも肥料無しじゃ
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 育たないのかお?
| |r┬-/ ' |
\ `ー'´ /
/ \
| |
257 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:03:26 ID:qx+gB+Ct
お前はいままで
何の話を聞いてたんだ!
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; ちょwww待てってば
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; 待つお!
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;;
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
258 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:03:50 ID:qx+gB+Ct
____
/ \ だって、雑草とか
/ ─ ─ \ 採ってもまた生えてくるお。
/ (=) (=) \
| (__人__) | 肥料やってるわけないし
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 勝手に栄養を調達して
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 育つんじゃないかお?
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 栄養を調達か……。
. | . (__人__)
| ` ⌒´ノ たしかにそういう種類もある。
. | }
. ヽ } 例えば豆科は菌と共生して
ヽ ノ 窒素を作ってもらってたりする。
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
259 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:05:19 ID:qx+gB+Ct
''"´ニニニニニニニニニニニニニニニニニ/
ニニニニニニニニニニニニ_ニニニニニ/
ニニニニニニ_,.. - ''': ´ ̄ : : : : : : : : : : : \
ヽニニニ: '"´: : : !:. : : : : : : : i: : : : :`ヽ : : : : ヽ
>'´: : : : : : : : .|: : l : : i: : : '; : : : : : : ヽ.: : : : ヘ 根粒菌といって、
, : : : : : : .!: : : :ハ : :!: : '; : : : \ : : : : : '; : : ヽ : !
|: : : : : : :i: : :./.ハ:.ヽ: : ヽ : :___lヽ.: : : : !: :i : :|!:.| 根っこにコブを作り住み着いて
| : : : : : / : :/ _,.ヽ ト、 .l\: : ヽ \ ̄「: |: : l !:| 空気中の窒素を
'; : ; : :./: : / ̄___ ヾ:.\ヽ. >ァ水 ァ.|: l: :/ リ 野菜が吸収できるようにしてくれるんだ。
V : :/: ;.イ.ヾ'アュ _ !` `` .ヒ:;;'ソ 〉! ./;/
l:/イ: 、ヽ ゞ‐ ' ,,,,,, //ノ: :!:ヽ 豆科が痩せた土地に強いと
. |∧: ' : :ヘ.` ''''''' i ,.イ ´: :|.|:.:.\ 言われる所以の一つだね。
,.ヘ : : : : ヽ、 -‐ /| |/!: :ハ |:.:.:./
-、/. ヽ: : : :l l >t- .,,_,. イ:. )! | / .レ:/
ヽ、⌒l \: : | : . . >ァt<ヾヽ ( ト'´:.:,.イ
<´ヘ.`ーt ヽ:| // //ト、ヽ! | )!.).イ:. |
:.:.:じr.l :.ヽ ヾ ー'/ | | ー' .( .ト、:.:.:.: |
260 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:05:33 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まぁ、やる夫の聞きたいことは
| ( ●)(●) そういう部分的な話じゃないわな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 結論から言えば、
. | . } 「肥料を全くやらずに育てることは可能だ」
. ヽ }
_ヽ ノ`ヽ、_
_/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ 実際に無肥料栽培をしている人がいて
_, ハ \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i 不安定な傾向が強いものの、
, -‐ ´ ,ゝ \/ _ 又/ ,ヽ\丁 収穫もあがっている。
/ ヾ. \ , イ{`< _ ,ィ 〉〉〉|
/ `゙ヾ\ ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |
! ´⌒` ヽ / `ーヲ`〈 i !
261 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:06:06 ID:qx+gB+Ct
___
/ ヽ、_ \ だったら、その方法を教えてくれお。
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \ 肥料使わないで育つなら
| l^l^lnー'´ | 丸儲けじゃないかお。
\ヽ L /
ゝ ノ ヒッヒッヒッ
/ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ それが無理なんだ。
| ( ●)(●
| (__人__) ほとんどの無肥料栽培は
. | ノ その方法について概念的な
| ∩ ノ ⊃ 説明しかされていないから、
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ 汎用性がなさ過ぎる。
\ “ /___| |
. \/ ___ /
262 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:08:34 ID:qx+gB+Ct
______________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌────────┐
│Aさんの場合 │
└────────┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ 肥料には毒があるので
| / | (●), 、(●) | まずこの「肥毒」を抜いてやります。
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' | あとは土の持つ自然のエネルギーで
| | ! `ニニ´ .! 野菜が育ちます。
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\ こうすると
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ 野菜が自然にもつ甘さが強く
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ 苦みやえぐみの無い味になるんですよ。
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
263 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:08:58 ID:qx+gB+Ct
┌────────┐
│Bさんの場合 │
└────────┘
自然に任せるから
/ニYニヽ 畑も耕さないっていうwww
/ (0)(0)ヽ
/ ⌒`´⌒ \ 大地の持つ力。
| ,-) (-、.| そして太陽の火と風のエネルギーで
| l ヽ__ ノ l | 育てるっていう。
\ ` ⌒´ /
/ ヽ アース…ファイアー・アンド・ウィンド。
/ ヽ
| | |
ヽ_| |丿
| |
______________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
264 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:09:16 ID:qx+gB+Ct
____
/ \
/ ─ ─\ 参考にならねえ……。
/ (○) (○) \
| u (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 生き物が生きるには
| (●)(●) | 養分が絶対に必要だ。
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ 霞を食って生きる仙人とか
. | } そんなオカルトありえないだろ!
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
265 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:12:37 ID:qx+gB+Ct
_.____._
.//: : : :: :: 、::\.゙ヽ
./: :/: : : : i、 : : ヽ、:\.
/: :イ: : : : : : i、: : ::ハ::: :ヘ. どこから栄養を得ているのか、
i:: :i: :i: :::i:: :: :゙iヽ、:i:::i: ::ト.i 何が栄養を作り出しているのか…
'i::::i.::::i:::::i:::::i:::ヘ「´}i/!:/゙ `
ハ::::i::::i:::::i:::::i:::::iハノ:! '┐ 野菜自体のエネルギー効率も
ヘ:::i:::i::::,i::::ハ::::i:::/ ノ あがっているのか……
ハ::i.i!./|::/ 'i,/レ-<エェ┐
レi/ .レ ' イ ヽ.\. 肥料が「毒」になる構造は?
〆ア. .i .ヾヽ、
マ/フ .i i、 ヽ \\_
/マ/フ n.i ハ ヽ _ハ/ 謎は深まるばかりだ。
/ └‐-==ソ》ハ、i ヘ、 _._ .ヾ
>、_,人_.ノソへノ\__!゙ ヾノ
/ //::::::::::::::::::::::::::∧!.⌒´
V ハ::::::::∧:::::.__ノ >ゝ
V___.iー´ ` ̄ ii .i.
iq!. /´ ii i.
266 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:13:38 ID:qx+gB+Ct
__
「ヽ ̄\ ゞ_、__
/入 \ _jl´frォ j}
/ / ` ーヽハ-メ_jヽ. でも、それで育ててる人がいるのは
' ,' ,. - ´`ヾヽ !
i イ , =、 ォ= 、 川! そこに何らかの法則があるってことよね?
ゞハ, ハォ.j 辷j |メ.
`ハ :::: ' :::: イ_ ヾ
,.,ゝゝ、 ` ´ イミミjノ
l!V:三} ゙>< ゝ-'⌒丶
/ ゝリ! jハ! レ′ l
く :.:! o 〈 - |
ゝ l:.:.|'\ o _ .人 l 〆ノ
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l あるんだろうが、
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | 科学的なアプローチは
| (●)ヽ ノ ´/ 極わずかしか行われていないので
| 〉 〈_,,.-、 わからんし参考に出来ん。
.| (__人{ .r''´
.| ´ ⌒| _,.-i'´ だから単純に手法を真似ても
. .{ l-‐'''''''ーl } まず育たんだろ。
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}
267 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:13:53 ID:qx+gB+Ct
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \ そんなわけの分からない方法は
/ _ ノ ヽ、_ \ 無理だお…
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . / 無肥料はあきらめるお…
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
. / ̄ ̄\
-、 / ヽ、_ \ やってみるのは止めないぜ?
/ / (●)(● ) |
| , (__人__) |
l | (`⌒ ´ | 売り物じゃなくて
┌―} l . { | 趣味で自分用に育ててるんだから、
┌‐| lノ 〉 { ノ 収穫にだけこだわる必要はないわけだし。
「1( ̄ `ヽ / ヽ ノ―┐
└イ ̄フ { 小 ´ / l 面白けりゃなんでもいいだろ。
l 〈 ノー- 、 /」、__ム | └i
ゝ _ノ /\ / / r┐! l \
| / |' //⌒Vー'| 厂\ \
\ r'´ ,// l / / \ \
` <. __/// / / / / /
268 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:14:42 ID:qx+gB+Ct
ノニ二三三三三三三三三三二二/
/ ニ三三 ,. ..:"´.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:.V
く ニ三三 ,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽニ,.ィ´.:.:.:.:/.:/ /.::/l.:.:.:.ト、.:ヽ.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:!
V.:/.:.:.:.:V::/ /.:./ /:ハ::| \.:\.:.:l.:.::l.:.:| 趣味でやってるからこそ、
/:/.:/.:.:.:.V /.:ノ`メ、ヽl/ \⊥:l.::/.:. !
|.:l.::ハ.:.',.:.:Vノ ィ行ミヽ 仁ミ V:/.:.:.:.| 有機肥料だけのものと
|.:|.:トぃ.:',.:.:', ゝ廴ソノ 1りノ/.:.:./ 慣行農法(普通の農法)と
|.:|.:l.`ト、:ヽ.:.、 , , , , .:、 , , イ;.イ 作り比べたりね。
N/l.:.l:.:.\:.::.\ 、_ _, ,.イ::l/
|人..:::ト、:l\|ヽ ,. イ.:/.:.l いろいろと楽しもうよ。
\l _ハ `丁 `ヽl/.:./
, ィ´ L_ _/ , |/
ノ( V/ `Y´ / ,rく⌒L_
/l.:.:.:) リ /`7介ヽ ′ / /.:.:.:.:V
/.:l.:.:(``y' /〃〈〈ハ、:.\ /`7.:.:.:.:.:.:',
/.:.:l.:.:.ノ`y /.:/.:.ハ.:.l \.:.:V `7.:.:.:.:.:.:.:.:',
269 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:14:56 ID:qx+gB+Ct
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) お?それが今回の結論?
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そんなところだな。
| ( ●)(●)
. | (__人__) ところでお前ら、
| ` ⌒´ノ 俺ん家で作った
. | } たまねぎが余ったから、
. ヽ } 三個ずつくらい持って帰れ。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
270 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:16:06 ID:qx+gB+Ct
_, -──‐- 、、
入 `ヽ ̄`ヽノ二ニy‐-、
,r' /.::::>、.:.:.:::::::{,/⌒Y⌒ヽト、
/ /.::::/ \.::::( ,〈薔〉、 / j〉
,′,イ/ \:ゝ彡ニミノ;::イ ありがたくいただくかしら!
!レイ/ ``ヾ、 イ:::i:/
〈川j '" ̄` ´ ̄`` ゙,;;;;;;;リ カナのゴーヤが出来たら
`ゞj! ,r=ュ ,r=ュ i;;;;/ 代わりにあげるわね。
}ト、 / / / 丶 / / / _ソ
_>‐ 、 l⌒7 /⌒〕
に 二ニ j>ュ、二 _, イ.:V⌒〕_
,ィ ´ ̄〔二_〕::,ィ仝>、::::リ〔二〕 \
〈/ に7::://::::l i::::::::に7 l
>、 __ ,.ィ孑://:::::::| |:::::::.孑 , ノ{
/ , 二ニ/\.::::::::::::::/ ノ) `メ^ 'ー-\
/ `y' i >rュ< i厂 \ \
,イ \ | |/!\_| | y'′ 〉
/ ,′ \ | /jハj\ | / /
271 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:16:28 ID:qx+gB+Ct
// _ _」
// ,. '"´ `ヽ
// ,.'´ .: .:. :. .:\
_」/ / l ハ ト、ヽ .: .:.:.l .: . :.:ヽ 肥料の話も家庭菜園に絞ると
/.:.:. :. :. | lィ⌒ ヽ\.:.:.l .:/.::ハ:! これくらいかな。
\. /.:.:::: .: .:. :. | .:/ r云 ハl:/.:./
ヽ /:::::::::::::. :. :. :.. V, イ (じ l/Kイ 今回が肥料…となれば
V.::::::::::::::::::.:.:. :. :l :l ´ ̄ ゝ:.:!
ヽ:::::::::::::l .:. :. :.l.:.l ' ' ' ノ.:| 当然、次回は農薬の話だよ。
ヽ::::::::::::::::::::::.l.:.! (_ノ /.:.::|
ヽ::::::::::::::::.:.l.:.l /.:.:ハ:|
`ヽ.从.:仆:::l r‐一イ::.:./
,rく ニヽ一'´ヽl ヽl ̄`介く`ー<ニL_ ということで、今回はここまで!
(^7.:.:.:.:.:.い、 // l ト、`ヽ `い:.ヽ
)l.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ〉 l l l ト、ヽ l l〔:::::i
( l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:い、 ヽ\l {ヽソ l 〕:::l
`コ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ヽ〉 `1 { l l l〔:::::l
( l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.い、 1 { l l l 〕:::l
272 : ◆OSiQUHUW4Q :10/04/24 21:17:29 ID:qx+gB+Ct
読んでくれた方ありがとうございました。
次回は28日(水)20時頃予定ですー
一口に肥料っつっても奥が深いものなんですね
>>263はアフロのソウルミュージシャンが育ちそうw
274 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/24 22:33:03 ID:aq29F5nA
これまで100均の液体肥料しか使ってなかったけど、肥料にも色々あるんだなー。
275 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/24 23:50:59 ID:5luw8w9b
>>274
100均だけでなくホームセンターとか行ってみるといい牛糞、鶏糞、いろいろあるぞ夏場に近く通るとすごい臭いがするけどな
276 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/25 17:50:53 ID:p4zZuM1f
確かに雑草のしぶとさは謎・・・
20年以上草むしりを続けてていい加減砂漠化してもおかしくない我が家の庭は、
今日も緑に覆われています。
雑草の生命力を持った野菜とか、今の科学だと作れるんじゃないのか
277 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/25 18:01:26 ID:+rk6ZWeP
やっぱり無肥料栽培ってある意味冒険だから「ちょっとアレ」な人じゃないと
やってみようって気にならないんですかね。
>>276
科学的に作れる可能性はあるだろうけど、
作っても遺伝子操作してるって事になるから規制が厳しそうだし、
買い手があんまりつかないような気もするなー。
278 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/27 17:01:33 ID:d/qGYCid
人はそれを栽培作物という。
いや、マジで。そういうところに生える雑草から改良して作った作物って結構有る。
有名どころだとカラスムギとか。
279 :名無しのやる夫さん@リンクは"h"抜きでttpから :10/04/27 19:44:58 ID:Q+FfB76t
という嘘のような本当の話